ナダ出版センター発行の雑誌です

翻訳と歴史 ―文学・社会・書誌


2000年7月創刊 隔月刊 年間6号発行
一部400円・年間定期購読 6部2000円
購読お申し込みは、直接ナダ出版センターまで、お願いします。
(バックナンバーあります。)

投稿をお待ちしております。
郵送・FAX・メールでも受け付けます。お問い合わせください。


  ◆ 既刊目次 ◆


第60号(2012年6月) (2000円)終刊号
特集 日本における翻訳文学

終刊号を迎えて 榊原貴教

『翻訳と歴史』へのメッセージ

偉大なリトル・スカラリー・マガジン 亀井俊介

子どもの本の翻訳史研究への所思 三宅興子

「翻訳と歴史」に育てられて 大久保友博

エールを送る 高松敏男

日本における翻訳文学研究

言文一致と明治の翻訳文学 川戸道昭

「磯野徳三郎履歴書」その他 中林良雄

誤訳でない「誤訳」 私市保彦

『帝國文學』に見る「翻訳・翻案」、「少年文學」(明治期) 中山淳子

わが国最初のニーチェ紹介者は誰か。 高松敏男

翻訳書誌と研究

明治のザッヘル―マゾッホ 藤元直樹

牧逸馬・谷譲次の翻訳作品 浅子逸男

コナン・ドイル児童向け翻訳作品リスト 植田弘隆

日本シェイクスピア書誌の行方 佐々木隆

翻訳と文化研究

ビゴーとエピナール版画を求めて 及川茂

想像力を介しての対話 文学の可能性 森本真一

虚構に吹く風 西田谷洋

半分とけたフロイトメタルの謎 東山あかね

紙芝居出版と紙文化 高橋洋子

「翻訳と歴史」の還暦を祝して三冊の本の紹介 榊原省吾

書誌・研究・目録 〔横組左開〕

甲南大学所蔵 Shakespeare全集版本 西條隆雄

『グリム童話』の底本となった文献 虎頭惠美子

映画シナリオ英語研究の必要性と今後の方向 岩本彪

『福原麟太郎著作目録』,ただいま執筆中 藤井哲

『翻訳と歴史』総目次

『世界文学総合目録』既刊(自第1巻至第8巻)総目次

編集後記


第59号(2012年1月) (1000円)
トルストイ特集

はじめに 榊原貴教

日本におけるトルストイ像

トルストイ挿絵集

トルストイ翻訳作品年表 榊原貴教

編集後記


第58号(2011年11月) (600円)
ジュール・ヴェルヌ特集

はじめに 榊原貴教

日本におけるヴェルヌ像

ヴェルヌ挿絵集

ヴェルヌ翻訳作品年表 榊原貴教

編集後記


第57号(2011年9月) (600円)
バルザック特集

はじめに―バルザック特集 榊原貴教

日本におけるバルザック像

バルザック挿絵集

バルザック翻訳作品年表 榊原貴教

「人間喜劇」序

第T部 風俗研究
@私生活の情景9 A地方生活の情景17 Bパリ生活の情景24 C政治生活の情景31 D軍隊生活の情景32 E田園生活の情景34

第U部 哲学的研究

第V部 分析的研究

「人間喜劇」以外の作品

編集後記


第56号(2011年7月)
ミュッセとサンド特集

はじめに―ミュッセとサンド 榊原貴教

日本におけるジョルジュ・サンド像

サンド挿絵集

サンド翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるミュッセ像

ミュッセ翻訳作品年表 榊原貴教

ナダ出版センター編纂書収録研究論文一覧

編集後記


第55号(2010年1月) (800円)
マーク・トウェイン特集特集

はじめに 榊原貴教

日本におけるマーク・トウェイン像

マーク・トウェイン挿絵集

マーク・トウェイン翻訳作品年表 榊原貴教

赤毛布外遊記/西部放浪記〔バック・ファンショーの葬式/老いぼれ雄羊の話/トム・クォーツ/公判/サイモン・エリックソンの苦しみ/サンドウィッチ・アイランド・レクチャー〕/金メッキ時代/トム・ソーヤーの冒険/ヨーロッパ放浪記〔仏蘭西の決闘/ギャッズビー・ホテルに泊まった男〕/王子と乞食/ミシシッピーの人びと〔燃える烙印/死の床の告白/教授の航海物語〕/ハックルベリー・フィンの冒険/アーサー王宮廷のヤンキー/アメリカの爵位権主張者/トム・ソウヤーの空中旅行/まぬけのウィルソンとかの異形の双生児/ジャンヌ・ダルクについての個人的回想/トム・ソウヤーの名探偵/赤道に沿って〔セシル・ローズとさめ/エドの財産を作った冗談/終りのない物語〕/アダムとイヴの日記/人間とは何か/クリスチャンサイエンス/マーク・トゥエインスピーチ集/マーク・トウェイン自伝/マーク・トウェインのラヴレター/〔短編小説〕オーリーリアの不運な恋人/ルークリーシア・スミスの兵士/該撤惨殺事件/キャラヴェラス郡の有名な跳び蛙/悪太郎の話/小令嬢へ忠告/カリフオーニイアこよみの一頁/名士の素性/女中について/珍者として取扱はれ候/列車内の人食い事件/ナイアガラの一日/ローマ神殿にあるヴィーナスの伝説/テネシー州のジャーナリズム/奇妙な夢(寓意談)/大牛肉契約の真相/僕は農業新聞でどんな編集をやったか/中世伝説一篇/私の懐中時計/経済学/科学か幸運か/感心な少年の物語/実話(一語も洩らさず、聞いたままの話)/マックウィリアムズ夫妻と膜性喉頭炎の経験/良き少年少女のための学問的なおとぎ話/押売りの話/アロンゾ・フィッツ・クラレンスとロザナ・エッセルトンの恋物語/エドワード・ミルズとジョージ・ベントン/マックウィリアムズ夫人と稲妻/アオカケスの困ったこと/奇妙な経験/病人の話/マックウィリアムズ夫妻と盗難報知器/盗まれた白象/幽霊/正義の道づれ/運/臨時ガイドを買って出て/カリフォルニア人の物語/エスキモー娘のロマンス/彼は生きているのかそれとも死んでいるのか/百万ポンド紙幣/ハドリバーグを堕落させた男/死の封蝋円盤/二つの小話/おくれたロシア入国の旅行免状/探偵物語でもある/人生五つの恵み/天国か地獄か/犬の物語/三万ドルの遺産/馬の物語/うそつきの七面鳥を追って/ストームフィールド船長の天国訪問記よりの抜萃/寓話/不思議な少年/その他

編集後記


第54号(2011年1月)
アメリカ文学の二十世紀 特集

アメリカ文学の二十世紀 榊原貴教

日本におけるドライサー像

ドライサー翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるアンダソン像

アンダソン挿絵集

アンダソン翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるゴールド像

ゴールド挿絵集

ゴールド翻訳作品年表 榊原貴教

編集後記


第52・53合併号2010年11月) 800円
二十世紀文学 特集(続)

世界文学総合目録の刊行にあたって 榊原貴教

日本におけるロレンス像

ロレンス挿絵集

ロレンス翻訳作品年表 榊原貴教

知られざる明治翻訳小説の宝庫・河北新報 藤元直樹

編集後記


第50・51合併号(2010年5月) 600円
二十世紀文学 特集

《意識の流れ》の作家たち 榊原貴教

日本におけるジェイムズ・ジョイス像

ジョイス挿絵・装幀集

ジョイス翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるヴァージニア・ウルフ像

ウルフ翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるハックスレー像

ハックスレー翻訳作品年表 榊原貴教

プルースト翻訳作品年表 榊原貴教

編集後記


第49号(2010年1月)
ブロンテ姉妹 特集

ブロンテ姉妹の翻訳社会史 榊原貴教

日本におけるシャーロット・ブロンテ像

シャーロット・ブロンテ挿絵集

シャーロット・ブロンテ翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるエミリ・ブロンテ像

エミリ・ブロンテ挿絵集

エミリ・ブロンテ翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるチョーサー像

チョーサー翻訳作品年表 榊原貴教

チョーサー挿絵集

編集後記


第47号(2009年11月)
『水滸伝』特集

『水滸伝』の翻訳社会史  榊原貴教

日本における施耐庵像(水滸伝)

『水滸伝』の翻訳とその挿絵

『水滸伝』翻訳作品年表  榊原貴教

日本における羅貫中像(三国志)

日本における呉承恩像(西遊記)

編集後記


第45・46号合併号(2009年9月)(64頁 800円)
ドイツ文学特集

ドイツ文学特集のはじめに  榊原貴教

日本におけるゲーテ像

尾竹国観『ファウスト物語』挿絵集

ゲーテ翻訳作品年表  榊原貴教
全集類/『若きヴェルテルの悩み』/『ヘルマンとドロテーア』/『ファウスト』

日本におけるシラー像

シラー翻訳作品目録  榊原貴教
 『オルレアンの少女』/『ウィルヘルム・テル』

『字血句涙 回天之弦声』挿絵集

日本におけるクライスト像

クライスト翻訳作品目録  榊原貴教

『翻訳文学総合事典』企画趣旨・内容予告

編集後記


第44号(2009年5月)
アイルランド文学特集

イェイツ翻訳目録のはじめに  榊原貴教

日本におけるイェイツ像

イェイツ翻訳作品年表  榊原貴教

日本におけるシング像

シング翻訳作品目録  榊原貴教

日本におけるグレゴリー夫人像

グレゴリー夫人翻訳作品目録  榊原貴教

編集後記


第43号(2009年3月)

スマイルズの翻訳社会史  榊原貴教
 『西国立志編』について

日本におけるスマイルズ像

スマイルズ翻訳作品目録  榊原貴教

日本におけるロチ像

ロチ翻訳作品年表  榊原貴教

日本におけるモラエス像

モラエス翻訳作品年表  榊原貴教

日本におけるハシェク像

ハシェク翻訳作品年表  榊原貴教

編集後記


第42号(2009年1月)
アメリカ文学特集

シンクレアの翻訳社会史  榊原貴教
「作品」としての翻訳のために

日本におけるシンクレア像

シンクレア翻訳作品目録  榊原貴教

シンクレアの翻訳書 図録

日本におけるソロー像

ソロー翻訳作品年表  榊原貴教

『図説 絵本・挿絵大事典』の特徴

『図説 絵本・挿絵大事典』第一巻 目次

編集後記



第41号(2008年11月)(64頁 600円)

『図説 絵本・挿絵大事典』刊行に際して
 日本で初めての絵本・挿絵画家の総合事典

世界最古の印刷物はなぜ「印刷」を必要としたのか 服部喜太郎
 書評再録『百万塔陀羅尼の研究』

『図説 絵本・挿絵大事典』の特徴

第一巻『図説日本の児童書四〇〇年』はじめに  川戸道昭

第二巻『絵本・挿絵画家辞典』はじめに  榊原貴教

「シャーロック・ホームズ スペインの冒険」解説  東山あかね

シャーロック・ホームズ スペインの冒険  東山あかね訳
 〔エスペラント語訳のホームズ・パロディの全訳、一挙掲載〕
 
編集後記


第39/40合併号(2008年7月)(112頁 1000円)

チェーホフ翻訳文献のはじめに 榊原貴教

日本におけるチェーホフ像

チェーホフ翻訳作品目録 榊原貴教
収録作品抄/アガーフィア/芦笛/アニュータ/アルバム/アルビヨンの娘/ある令嬢の話/安全マッチ/いいなずけ/家で/イオーヌィチ/意地わる少年/一等車の客/犬を連れた奥さん/イワーノフ/ヴェーロチカ/ウォローヂャ/馬のような苗字/生まれ故郷で/浮気な女/衛生検査/園丁主任の話/往診中の一事件/お抱え猟師/お気の毒/おでこの白い仔犬/重苦しい人々/女の王国/女の幸福/会計係助手の日記から/街道筋/かき/かけ/下士官プリシベーエフ/カシタンカ/悲しみ/カメレオン/かもめ/可愛い女/官吏の死/グーセフ/靴屋と悪魔/頸の上のアンナ/熊/決闘/公爵夫人/曠野/コーラス・ガール/黒衣の僧/心ならずも悲劇の主に/乞食/子供たち/最後のモヒカン女/桜の園/サハリン島/三人姉妹/しいッ/塩がききすぎた/シベリヤの旅/照会/少年たち/すぐり/接吻/創立記念祭/わびしい話/大事件/脱走者/谷間/タバコの害について/たわむれ/中二階のある家/追放されて/妻/敵/富籖/ともしび/女房ども/ねむい/白鳥の歌/箱に入った男/ふさぎの虫/プロポーズ/ロスチャイルドのバイオリン/ワーニカ/@ーニャ伯父さん/ほか(五一六編)(五十音)

 編集後記


第38号(2008年5月)
トーマス・マン特集(附シャミッソー)

マンが抗議し、自己検証に赴かせたもの 榊原貴教
  『非政治的人間の考察』の文学性

トーマス・マン翻訳作品目録
欺かれた女/ある幸福/衣裳戸棚/飢えたる人々/ヴェニスに死す/ヴェルズングの血/選ばれし人/掟/神の剣/幻滅/幸福への意志/混乱と若き悩み/詐欺師フェーリクス・クルルの告白/死/主人と犬/神童/すげかえられた首/大公殿下/小さなフリイデマン氏/鉄道事故/転落/道化者/トニオ・クレーゲル/トピーアス・ミンダーニッケル/トリスタン/なぐり合い/悩みのひととき/非政治的人間の省察/ファウスト博士/ファウスト博士誕生/フィオレンツァ/ブッデンブローク家の人々/墓地へゆく道/魔の山/マリオと魔術師/予言者の家で/ヨゼフとその兄弟たち/ルイースヒェン/ワイマルのロッテ/その他/講演・評論・書簡・日記ほか

日本におけるシャミッソー像

シャミッソー翻訳作品目録  榊原貴教

 編集後記


第37号(2008年3月)
フランス文学特集2

フランス文学特集(その2)のはじめに

『椿姫』の主人公とその挿絵 榊原貴教
  マルグリット・ゴーチエ嬢の歴史

日本におけるデュマ・フィス像

デュマ・フィス翻訳作品目録 榊原貴教

日本におけるバルビュス像

バルビュス翻訳作品目録 榊原貴教

日本におけるラディゲ像

ラディゲ翻訳作品目録 榊原貴教

 編集後記


第36号(2008年1月)

シャルル・ルイ・フィリップ特集のはじめに

「貧しく、小さく、ひとりぼっち」 榊原貴教
  日本におけるフィリップと小牧近江の回顧

日本におけるフィリップ像

フィリップ翻訳作品目録 榊原貴教
 小さな町(全短編)
 朝のコント(全短編)
 哀れなマリー
 クロキニョル
 シャルル・ブランシャール
 書簡集
 野鴨雑記
 二十歳の日記
 母と子
 母への手紙
 ビュビュ・ド・モンパルナス
 ペリドリ爺さん
 マリ・ドナディユ
 やさしいマドレーヌ
 四つの哀れな恋物語
 若き日の手紙

日本におけるジャン・ジャック・ルソー像

ルソー翻訳作品年表 榊原貴教 

 編集後記 



第35号(2007年11月)

ノルウェー特集のはじめに 

『人形の家』 榊原貴教
 結末の改作と「婦人問題」

日本におけるイプセン像

イプセン翻訳作品目録 榊原貴教

日本におけるビヨルンソン像

ビヨルンソン翻訳作品年表 榊原貴教

日本におけるハムスン像

ハムスン翻訳作品年表 榊原貴教

シェイクスピア翻訳文学書全集分売のお知らせ

 編集後記



第34号(2007年9月)

『翻訳文学総合事典』の刊行に向けて

ダヌンツィオの『犠牲』について 榊原貴教
 大正期における社会意識と読者の変容

愛(ダンヌンチオの『犠牲』を讀みて) 加藤みどり

加藤朝鳥とポーランド文学

ダヌンツィオ翻訳作品目録 榊原貴教

ボッカッチョ翻訳作品年表 榊原貴教

日本における翻訳児童文学研究論文

バーナード・ショー翻訳年表 榊原貴教

 編集後記



第33号(2007年7月)

『児童文学翻訳大事典』推薦の理由 K・H 

『青い鳥』について 榊原貴教 
 教訓的な幸福譚への疑問

資料
スタニスラウスキイの講話 小山内薫訳 
 モスクワの美術座で『青い鳥』を上塲する前に一座の俳優に與へた詞

もう一人の「西洋文学通」 中林良雄
 磯野徳三郎のこと(補遺)

方定煥の翻訳童話と『新訳絵入模範家庭文庫』 李ジョンヒョン

 編集後記



第32号(2007年5月)

三〇〇〇点のカラー図版と挿絵を収める
  初の児童文学翻訳事典  榊原貴教

雑誌『童話』について 榊原貴教   
  「童心」主義についての一考察

雑誌『童話』掲載翻訳作品

アンクル・トムの小屋(事典項目) 榊原貴教   
  『図説 児童文学翻訳大事典』第2巻より抜粋

方定煥の翻訳童話と『金の船』 李ジョンヒョン

A. C. Doyle "The Red-Headed League"の「謎」 岩本彪

『児童文学翻訳大事典』全巻の内容構成

目で見る児童文学(『図説 児童文学翻訳大事典』より抜粋)  

 編集後記


【お詫び 『児童文学翻訳大事典』編纂のために、2007年1月、2007年3月は休刊いたしました。】


第31号(2006年11月)

全集から事典への道二十年 榊原貴教
  「図書新聞」掲載記事再録

思軒「十五少年」の運命 榊原貴教
  ヴェルヌ編・ノートより

日本におけるヴェルヌ翻訳史 榊原貴教

日本児童文学の位相について 榊原貴教
  鳥越信先生の批評に感謝して

『児童文学翻訳大事典』(新企画の概要)

『ロシア文化の森へ―比較文化の総合研究』第2集(新刊内容紹介)

受贈書紹介

 編集後記



第30号 (2006年9月)

『児童文学翻訳大事典』刊行開始 榊原貴教
  「子どもの本・翻訳作品大事典」(改題)

グリム兄弟編ノート
  明治・大正・昭和のグリム像
  グリム童話初訳一覧
  「かえるの王さま」翻訳の変遷

イソップ寓話編ノート
  「兎と亀」翻訳の変遷

『児童文学翻訳大事典』(新企画の概要)

 編集後記


第29号 (2006年7月)

『子どもの本・翻訳作品大事典』 榊原貴教
  刊行の準備が整って

アンデルセン編・ノート

キプリング編・ノート

『子どもの本・翻訳作品大事典』(新企画概要)

もう一人の「西洋文学通」 中林良雄 
  磯野徳三郎のこと(二)

 編集後記



第28号 (2006年5月)

『児童文学翻訳作品総覧』完結に際して 榊原貴教

『児童文学翻訳作品総覧』総目次

『アリババと四十人の盗賊』翻訳作品年表

もう一人の「西洋文学通」 中林良雄
  磯野徳三郎のこと(一)

 編集後記



第27号(2005年5月)

『ガリヴァー旅行記』に見る翻訳社会史 榊原貴教

『ガリヴァー旅行記』翻訳作品年表 榊原貴教

『東京新誌』に見る醜聞暴露 2
   ―服部撫松の見た政官財界人

【資料紹介】明治34年の『ロミオとジュリエット』
   光陽訳『血墓』(雑誌「文庫」掲載)

『児童文学翻訳作品総覧―明治大正昭和平成の135年翻訳目録』

 編集後記



第26号(2005年3月)

ディケンズに見る翻訳社会史 榊原貴教
  ―『クリスマス・カロル』の序と解説を読む

『クリスマス・カロル』翻訳作品年表 榊原貴教

明治のアリス図像(二) 千森幹子
  ―愛ちゃんの夢物語

『東京新誌』に見る醜聞暴露 1
  ―服部撫松の見た政官財界人

児童文学の135年*翻訳作品総覧(趣旨・目録本文構成・企画概要)

明治のシェイクスピア《総集編》内容紹介(第19回豊田實賞受賞)

 編集後記



第25号(2005年1月)

ウィーダに見る翻訳社会史 榊原貴教
  ―『フランダースの犬』の再話に即して

『フランダースの犬』翻訳作品年表

明治のアリス図像(一)  千森幹子
  ―アリス物語

豊田實賞受賞―明治のシェイクスピア《総集編》

 編集後記



第24号(2004年11月)

ワイルドに見る翻訳社会史 榊原貴教
  ―『幸福の王子』と戦後日本の児童文学

『幸福の王子』像の挿絵集

ワイルド翻訳作品年表 榊原貴教
  ―「幸福の王子」「ナイチンゲールとばらの花」「サロメ」

わが国最初のチェーホフ文献と初期受容 松敏男
  ―角田浩々歌客の先駆的仕事を中心に

新発掘されたチェーホフの翻訳
  ―角田浩々歌客訳「大椿事」の翻刻

児童文学の135年*翻訳作品目録(新年度の新企画発表)

明治のシェイクスピア《総集編》内容紹介(第19回豊田實賞受賞)

 編集後記

第22・23合併号(2004年9月)
モーパッサン特集号

モーパッサンに見る翻訳社会史  榊原貴教
   ― 翻訳年表を作成して

モーパッサンの挿絵

女の民主主義、その敗北  榊原貴教
    ―『首飾り』にみる翻訳者の意識

モーパッサン翻訳作品年表  榊原貴教

受贈書紹介  榊原貴教
    
『明治のシェイクスピア《総集編》』内容紹介

編集後記


第21号(2004年5月)
シェイクスピア特集号

日本人にとってシェイクスピアは何であったのか  榊原貴教
    シェイクスピア関係新聞切抜抄

ハムレット翻訳史  榊原貴教
    ―『明治のシェイクスピア《総集編》』より

証言でたどる明治のシェイクスピア  川戸道昭
     (『ハムレット(山岸荷葉・土肥春曙翻案、
      明治36年11月川上音二郎一座初演)

中国語訳シェイクスピアについて  榊原貴教
    ―『清末明初小説年表』を検索して

『明治のシェイクスピア《総集編》』内容紹介

編集後記


第20号(2004年3月)
ドストエフスキー特集号

文体について  榊原 貴教
  ―『貧しき人々』の翻訳書誌を作成しながら
     「文体」の用例メモ
     『貧しき人々』翻訳年表

翻案とダイジェストの差異  榊原貴教
 ―『罪と罰』の翻訳調査に即して
     『罪と罰』翻訳年表

ドストエフスキー作品別翻訳索引(抄録) 榊原貴教
     『カラマーゾフの兄弟』、同創作ノート、
     『キリストの樅の木に召された少年』

編集後記


第19号 (2004年1月)

白石家所蔵
森田思軒関係資料解題(一)  川戸 道明

翻訳は成熟するものなのか  榊原 貴教
  ―トルストイの「コーカサスのとりこ」に即して

トルストイ作品別翻訳索引  榊原 貴教
  ―明治〜昭和20年

トルストイとの出会い(文献紹介)

編集後記


第18号 (2003年11月)
二十世紀文学の幕開けと挫折  榊原 貴教
    ―大正期の翻訳調査の予備考察として

ドストエフスキーの翻訳について  榊原 貴教
    ―大正期の翻訳調査の予備考察として

ドストエフスキー翻訳作品年表 2  榊原 貴教

「老天」の新視界  高松敏男
    ―角田浩々歌客と宮崎湖処子に於けるホーソーンの受容

編集後記



第17号 (2003年9月)

白樺派が企画したストリンドベリ著作集  榊原 貴教
  ―大正期の翻訳調査の予備考察として

ストリンドベリ翻訳作品年表 追補  榊原 貴教

遅れてきた白樺派が求めたもの  榊原 貴教
  ―関川夏央著『白樺たちの大正』を読んで

ドストエフスキー翻訳作品年表 1  榊原 貴教

明治期のジョンソン伝 7  泉谷 寛
  ―坪内逍遥とジョンソン

編集後記



第16号 (2003年7月)
忘却された文学者について   榊原 貴教
  ―大正期の翻訳調査の予備考察として

メーテルリンク翻訳作品年表  榊原 貴教
  ―明治35年〜昭和17年

『女学雑誌』とグリムの翻案  奈倉 洋子
  ―「子供のはなし」欄について―(2)

抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)

編集後記



第15号 (2003年5月)
日露戦後の日本の翻訳動向   榊原貴教
  ―大正期の翻訳調査の予備考察として
ストリンドベリ翻訳作品年表  榊原貴教
  ―明治37年〜昭和18年
『女学雑誌』とグリムの翻案  奈倉洋子
   ―「子供のはなし」欄について―(1)
明治期のジョンソン伝 E  泉谷寛
   ―ボールトン夫人の「貧児立身傳」―
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
学会便り 【漱石小特集】
編集後記

第14号 (2003年3月)
手前勝手な挨拶とお詫び
起源から変化の諸相へ  榊原貴教
  ―大正期翻訳文学の調査を開始するにあたって―
『三田文学』翻訳掲載年表  榊原貴教
大正期の翻訳文学環境  榊原貴教
  ―『三田文学』翻訳掲載年表を作成して―
明治期のジョンソン伝 D  泉谷寛
  ―ジョンソンと日本―
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
受贈書目紹介
編集後記

第13号 (2002年7月)
文献目録を書誌目録に代える試み
  ―漱石研究百年の歩みを読む『夏目漱石の研究と書誌』
山縣五十雄の《小公子》―翻案「寧馨児」の意味するもの   上田信道
明治期のジョンソン伝 C―夏目漱石とジョンソン  泉谷寛
「表現」をめぐる雑感・創作・研究・翻訳 6  徳永直彰
  ―歴史の記述・虚構の記述―
抄録コーナー(夏目漱石の住まいに関する新聞記事)
『比較文学』総目次 A―第5巻〜第41巻

第12号 (2003年5月)
グリムのメルヒェンの翻訳と言文一致運動 C  奈倉洋子
明治期のジョンソン伝 B―〈自助論〉福音の伝道者・スマイルズ  泉谷寛
「表現」をめぐる雑感・創作・研究・翻訳 5  徳永直彰
  ―創作の障壁、「批評」「研究」のジレンマ―
黒岩涙香の文学的位置  榊原貴教
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
明治期翻訳文学書目録イギリス編 B  榊原貴教
『比較文学』総目次 @―第1巻〜第4巻 

第11号 (2002年3月)
英語読本に育まれた明治の文学精神2  川戸道昭
明治期のジョンソン伝2  泉谷寛
   ―クレイクとアンダーウッド―
「表現」をめぐる雑感 4―創作・研究・翻訳  徳永直彰
  ―「フレンチキス」をめぐる錯綜―
早稲田大学の比較文学研究  榊原貴教
  ―柳富子早稲田大学教授の最終講義を傍聴して
抄録コーナー
黒岩涙香作品目録 (最終回)  伊藤秀雄
明治期翻訳文学書目録イギリス編2  榊原貴教

第10号 (2002年1月)
英語読本に育まれた明治の文学精神  川戸道昭
明治期のジョンソン伝―『西国童子鑑』と『泰西名家幼伝』―  泉谷寛
政治の隠喩/隠喩による政治 2  西田谷洋
福沢諭吉の文体論  榊原貴教
   ―日本比較文学会東京支部十二月例会を傍聴して
抄録コーナー
黒岩涙香作品目録4
編集後記

第9号 (2001年11月)
『西洋夫婦事情』―本邦初のディケンズの翻訳  川戸道昭
政治の隠喩/隠喩による政治1  西田谷洋
表現をめぐる雑感 3―創作・研究・翻訳  徳永直彰
  ―映画字幕と語尾上げ言葉―
黒岩涙香作品目録 3  伊藤秀雄
明治期翻訳文学書目録 1  榊原貴教
受贈書目

第8号 (2001年9月)
ミステリー小説のあけぼの 神田孝平と「楊牙児ノ奇獄」  川戸道昭
グリムのメルヒェンの翻訳と言文一致運動 B  奈倉洋子
古典の翻訳にまつわる論議  日暮雅通
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
黒岩涙香作品目録 2  伊藤秀雄
西洋文学移入資料(索引)  榊原貴教

第7号 (2001年7月)
初期翻訳文学における言文一致体の位置  川戸道昭
歴史意識  榊原貴教
   坂内正著『鴎外最大の悲劇』を読んで
「表現」をめぐる雑感 2―創作・研究・翻訳  徳永直彰
  ―ツーといえばツー、カーといえばカー ― 
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
黒岩涙香作品目録  伊藤秀雄
若き日の涙香、最初の活躍  高松敏男

第6号 (2001年5月)
近代の音  榊原貴教
   柳富子編著『ロシア文化の森へ』を読んで
「少年文武」創刊号から見た中川霞城の業績  上田信道
グリムのメルヒェンの翻訳と言文一致運動2  奈倉洋子
イギリス通信 6 ジョンソン記念館を尋ねて  藤井哲
「表現」をめぐる雑感 1―創作・研究・翻訳  徳永直彰
  ―「密室」と「現場」―
抄録コーナー(翻訳文学に関する新聞記事)
受贈書紹介
西洋文学移入資料(第六回)  榊原貴教

第5号 (2001年3月)
明治のルイス・キャロル C 丹羽五郎編『子供の夢』  川戸道昭
グリムのメルヒェンの翻訳と言文一致運動  奈倉洋子
イギリス通信 5 「サヴォイ・オペラ」の最近事情、続報  藤井哲
英文学者の生き方 二つ
便りから―船尾栄太郎のこと
西洋文学移入資料(第五回)  榊原貴教

第4号 (2001年1月)
明治のルイス・キャロル B 丸山英観と『愛ちやんの夢物語』  川戸道昭
早稲田大学比較文学研究室の歴史  柳富子
イギリス通信 4 ジョン・ホーキンズ―もう一人の『ジヨンソン伝』作者  藤井哲
『金色夜叉』の藍本の発掘にふれて
『慶応義塾学報』の西洋文学翻訳一覧
抄録コーナー
  古書肆 鳴海文庫の紹介
西洋文学移入資料(第四回)  榊原貴教

第3号 (2000年11月)
明治のルイス・キャロル A 永代静雄と「トランプ国の女王」  川戸道昭
日本における四大英語雑誌とその編集長 A  岩本彪
イギリス通信 3 ―「古本の町」ヘイ・オン・ワイ探訪  藤井哲
『文芸倶楽部』の西洋文学翻訳一覧
文献紹介
  明治翻訳文学と私
  『明治翻訳文学全集《新聞雑誌編》』概要
西洋文学移入資料(第三回)  榊原貴教

第2号 (2000年9月)
創刊の祝辞  大澤義博
翻訳とは何か  榊原貴教
明治のルイス・キャロル @  長谷川天溪訳「鏡世界」  川戸道昭
「政治小説」の成立(下)  西田谷洋
日本における四大英語雑誌とその編集長  岩本彪
イギリス通信 2 ―「ジヨンソン・センター」開設  藤井哲
西洋文学移入資料(第二回)  榊原貴教
入手・受贈書紹介

第1号 (2000年7月)
創刊の祝辞  亀井俊介
『翻訳と歴史』刊行に寄せて  秋山勇造
発刊をよろこぶ  伊藤尚武
祝辞  佐渡谷重信
創刊に大いなる期待を寄せて  松村昌家
天成の翻訳家・若松賤子  川戸道昭
透谷が読んだバイロン伝  中林良雄
「政治小説」の成立(上)  西田谷洋
イギリス通信 ―「サヴォイ・オペラ」の最近事情  藤井哲
西洋文学移入資料(第一回)  榊原貴教
入手・受贈書紹介



トップへ 戻る

zusetu_souran.htmlへのリンク